色打掛と引き振袖

2021/02/11


 皆様こんにちは(*^^*)

 

ここ何日か晴れの日が続き、少し春の兆しが見えてきたようにも感じます♪

 

さて、今日は色打掛と引き振袖は何がどう違うのか?

 

ポイントを絞ってご紹介していきたいと思います♪

 

まずは皆様も聞きなじみのある「色打掛」

 

婚礼衣装としては一度は聞いたことがある方も多いかと思います!

 

色打掛とは、中に掛下という着物を着た上に羽織るように着る着物のことで

 

特徴としては

 

・掛下の帯にかかる部分の背中の模様が豪華で美しい

・婚礼衣装の中でも格が高い

・豪華で重厚感のある分、重みがあり少し動きづらい

 

 などがあげられます!

 

最近では、かつらに角隠しなどの昔ながらのヘアスタイルだけでなく

 

和装のお姿に洋装のヘアスタイルも一般的になっているため、かつらに抵抗があるな。。。

 

という新婦様も和装を取り入れやすくなりました(*^^*)

 

 

続いて、「引き振袖」

 

引き振袖って振袖と何が違うの?と思われる方も多いかと思います。

 

見た目で分かりやすいところでいくと振袖はおはしょりを作って着せるのに対し

 

引き振袖は、おはしょりを作らず、裾を引きずるようにして着せます!

 

引き振袖の特徴としては

 

・豪華な帯が見せられる

・おはしょりを作らないので裾が地面に広がる

・軽くて動きやすい

 

などがあげられます!

 

色打掛よりも、洋髪も取り入れやすく色打掛に比べて生地の厚みも薄い為

 

身体のラインなど写真写りも◎

 

色打掛・引き振袖それぞれの良さがあるので、それぞれの特徴なども踏まえ

 

お二人らしく、思い出に残るお衣裳を選んでくださいね(#^^#)