皆様、こんにちは
前回顔上部のみチラッと出ました、朝日山です
もとい、渡久地です
旅人池辺が、行きましたね~OKINAWA
行きたいですね~OKINAWA
こうみえて私、沖縄出身ですの
ほとんど住んでいないので、なんちゃってですけどー><
(ちなみに池辺は気付いたそうですが、 「渡久地」という交差点があります。
だから何だ!?イーヤーサーサッ笑)
さて、今日はオモシロお雛様について☆
三日前に遡ってしまいますが、3月3日はお雛様でしたね
健やかな成長を祈る、女の子の節句です
昔(かなり昔)、我が家では3月3日はひな祭りパーティーが開かれ
母が腕をふるい、いろんな料理を作ってくれました。
その中でも、ケーキの形をした「特製ひな寿司」が恒例で、
幼い私は毎年そのひな寿司が楽しみでした。
もう30年以上前のことですが、ふと思い、
先日母に「今年のひな祭りに、昔食べたひな寿司作って」と
お願いをしました。。。
じゃん!!!笑

あ。。。あれ。。????
昔はもっと大きくて華やかで、お内裏様とお雛様も体があって鶉で顔が作ってあって
着物まできていたのに!!!
簡単すぎーーーっ!!!!
笑えて涙がでました。
母曰く、「もう覚えてな~い~><」と。。。
そうですね、大きくなるにつれ、だんだんしなくなりますね☆
ひな壇も昔はちゃんと出してくれました。
でももう長い間、しまわれたままです><;
早くしまわないと婚期を逃すと聞きますが、
出してなくても逃すのでしょうかね。。???
いや、本人の意志ですよ
笑
アンジェファミリーのママさん方☆
いつまでもお祝いしてあげましょうね
ちなみに。。
お雛様を出す日は「雨水の日」と呼ばれる日がいいそうです。
雪が雨に変わり、氷が水になる頃という意味で、
春の訪れを感じる頃に飾るのが良いとか
補足で。。
前日に慌ててお雛様を出すことは、《一夜飾り》と言われ、
縁起が悪いと言われます。
最後に。。
母作のひな寿司の顔をイジってみました。
怒ってる!?
それでは明日の大蔵氏へバトンタッチ
昔はもっと大きくて華やかで、お内裏様とお雛様も体があって鶉で顔が作ってあって
着物まできていたのに!!!
簡単すぎーーーっ!!!!
笑えて涙がでました。
母曰く、「もう覚えてな~い~><」と。。。
そうですね、大きくなるにつれ、だんだんしなくなりますね☆
ひな壇も昔はちゃんと出してくれました。
でももう長い間、しまわれたままです><;
早くしまわないと婚期を逃すと聞きますが、
出してなくても逃すのでしょうかね。。???
いや、本人の意志ですよ

アンジェファミリーのママさん方☆
いつまでもお祝いしてあげましょうね

ちなみに。。
お雛様を出す日は「雨水の日」と呼ばれる日がいいそうです。
雪が雨に変わり、氷が水になる頃という意味で、
春の訪れを感じる頃に飾るのが良いとか

補足で。。
前日に慌ててお雛様を出すことは、《一夜飾り》と言われ、
縁起が悪いと言われます。
最後に。。
母作のひな寿司の顔をイジってみました。
怒ってる!?

それでは明日の大蔵氏へバトンタッチ
