日本で欧米のような乾杯が行われるようになったのは、実はそれほど昔ではありません。
1854年にイギリスと初めて条約を締結した時に日本で行われた会談で、イギリスから派遣されていたエルギン伯爵がイギリス式の乾杯を紹介したのが始まりだと言われています。
その時代の日本は、国外との外交を禁止する鎖国政策をしていたため、特例として認められた国としか国交をしていなかったのですが、この少し後の1858年から開国したことで西洋文化が急激に広まることとなります。
その流れの中で、西洋式の乾杯も広がりました。
西洋式の乾杯は近代になってから日本に伝わりましたが、それまで日本に乾杯がなかったわけではありません
。日本でも「神々や死者のために日本酒を飲む」という宗教儀式としての、乾杯は古くからあります。
日本酒は神に捧げる飲み物とされていて、神道儀式の後の宴会で飲む酒は「神様と同じものをいただく」、つまり「神様とひとつになる」というような意味がありました。
最近は、身近な人との気軽な飲み会では、1杯目はビールで乾杯することが多いですが、大切な宴会や儀式では今でも日本酒で乾杯します。
アンジェでは、オリジナルの乾杯酒がスパークリングワインで乾杯しております!
こちらは飲みやすく、皆様からもご好評いただいておりますので是非皆様もご賞味ください(*^^*)