みなさまこんにちは(^◇^)
いつもアールベルアンジェ豊岡のブログをご覧いただき
ありがとうございます♪
本日は、プチギフトについてご紹介します!
プチギフトの一番の意味は、今日は来てくれてありがとうという感謝の気持ちを伝えることです。
もともとプチギフトの広い意味合いでは、イベントが盛んな外国において
クリスマスや誕生日などで用いられてきました。
プチギフトそのものを直訳すると小さな贈り物ですが、贈る物によって意味があるものもあります。
スプーンは「幸せをすくい取る」、箸は「幸せの橋渡し」、紅茶は「幸茶」、
クッキーにフルーツやナッツの入った物であれば「収穫・豊潤・繁栄」などです。
有名なプチギフトではヨーロッパの祝い菓子である「ドラジェ」があります。
アーモンドを砂糖でくるんであるお菓子のことです。
「幸福」「健康」「富」「子孫繁栄」「長寿」を意味した5粒をゲストに配り、祝福を分かち合うのが一般的です。
お開き後、ゲストをお見送りする際にプチギフトを渡ししっかりとお礼や感謝の気持ちも伝える事の出来ます。