フラワーシャワーの意味

2020/10/10


 挙式後に行うフラワーシャワーの起源は

 

古代ローマからと言われており

 

当時は新郎新婦が食べ物に困らないようにと

 

豊かさの象徴であった『小麦』を振りかけていたそうで

 

それが後に『お米』を振りかけるライスシャワーとなり

 

現在のフラワーシャワーになったようです。

 

花の香りで周りを清め幸せを妬む悪魔や災難から

 

ふたりを守り幸せを願うという意味が込められています。

 

 

花の香りで場を清める、という意味もあることから

 

当式場では生花でフラワーシャワーのご準備をしております。

 

 

ゲストの皆様からの祝福をお花に込めて

 

新郎新婦様は花道をお進み頂きます。

 

 

 

フラワーシャワーのご紹介でした( ^ω^ )