日本語は難しい

2012/07/29


 

皆様、こんにちは
まさかの連続登場、花井です


金メダル.jpg


 
昨日の開幕から3人のメダリストが誕生しましたね!!

重量挙げと柔道はテレビで見てました


今夜は北島選手が決勝戦ですし、重量挙げの八木選手も注目の的です!!


まだまだ続く熱い戦いに目が離せません!!






さて、連続登場の今日は役に立つテーマにします!!


先日宮田のブログでも少し話題になってました
ボールを投げられたので、
しっかりキャッチしたいと思います



親族の肩書き・呼び方について☆




席次表に肩書きを入れる時など、初めて知った!!という方も見えます


席次表で一番多く登場するのは、「おじおば」と「いとこ」です


「おじおば」を漢字で書くと、伯父・叔父・伯母・叔母となります


「いとこ」は従兄・従姉・従弟・従妹です


それぞれ、年上か年下かで書き方が違います


(「おじおば」は父母からみて、「いとこ」は自分からみます)





先日宮田が「従兄の子」を「従甥・従姪」と紹介してましたが、

さらに「その子・いとこの孫」は「従姪孫(じゅうてっそん)」と言うそうです




それ以外の親族だと・・・


「甥・姪の子」は「姪孫(てっそん)」


「祖父母の兄弟」は「大伯父・大叔父・大伯母・大叔母」


「大おじ・大おばの子」は「いとこ違い」「従伯父・従叔父・従伯母・従叔母」


などなど・・・




結婚式の席次表では、おじおば・いとこ以上は「親戚」と表すことが多いので

私も調べてみてビックリ!!でした



日本語は奥が深いです・・・



ちなみに、「孫」→「ひ孫」に続く呼び方は

「玄孫」→「来孫」→「昆孫」→「仍孫」→「雲孫」だそうです

(げんそん→らいそん→こんそん→じょうそん→うんそん)と読みます


読めませんね(笑)






今日は花井連続登場&いつもの日曜男アンジェパパ風でお送りしました




明日の登場はさて誰でしょうか!!

さすがに花井ではありません(笑)

お楽しみに!!