ブログをご覧の皆さま
あけましておめでとうございます
大晦日は雲一つない夜空に
満天の星が綺麗に輝き
元旦の朝は日の出とともに
雄大な山々 川 街が姿を現し
新年の幕開けに相応しい景色を
望むことができました
皆さまは
どのようなお正月をお過ごしでしたか?
本日は
新年を迎え新たな気持ちで過ごしている
今だからこそご紹介したい
縁起の良い演出
『 鏡開き 』
についてお話しさせていただきます
『 鏡開き 』とは
おめでたい席で
酒樽の蓋を木槌で割って開封することで
鏡開きの“ 鏡 ”は酒樽の蓋のことをいいます
日本では古くから
丸くて平らな形のものを
“ 鏡 ”と呼ぶ風習がありました
丸い形は“ 円満 ”を
開くという言葉には“ 未来を切り開く ”
という意味が込められています
披露宴で新郎新婦様が
鏡開きをするというのは
“ 夫婦円満 “や” 子孫繫栄 “への
願いが込められているのです
また
結婚式での鏡開きの中身は
お酒だけではなく
「お菓子」や「花火」 「クラッカー」など
違ったものを入れる方もいらっしゃいます◎
「新郎新婦様の思い出の品」を入れたり
余ったお酒は小さめの瓶に入れて
お持ち帰りいただく…なども
素敵かもしれません
ゲストの方とも共有でき
一緒に楽しむことができる
とても縁起の良い演出なので
ぜひ参考にされてみてください
ベルクラシック防府
古川