ブログをご覧の皆様こんにちは(^^)
本日は和装の小物についてご紹介いたします!
【重ね衿】
着物を重ねて着ているように見せるためのアイテムです
昔は着物を重ねて着ることは
豊かさの象徴とされていました
また「祝い事、慶び事がますます重なるように」という
願いも込められています♪
【帯揚げ】
着物を着る際のひもを隠したり
帯を安定させたりするための布のことです
現在は帯回りを華やかに見せるための
アクセサリー的な意味合いが強くなっています
【帯締め】
帯を付けた後に帯の中央に締める紐のことです
帯を固定するだけではなく
コーディネートのポイントになる重要な小物のひとつです!
色や形のバリエーションも豊富なので様々なコーディネートが楽しめます
同じ着物でも合わせる小物によってガラッと雰囲気が変わります!
お気に入りのコーディネートを見つけてくださいね(^^)
コスチュームサロンDUO